大家好!しゃおあいです!
みなさんは台湾で「ネギ入り餅」を食べたことはありますか?
これも台湾を代表するB級グルメで、小腹が空いた時にはぴったりの小吃ですよね!
ただ、同じ「ネギ入り餅」でも蔥油餅(ツォンヨウビン)と蔥抓餅(ツォンズアービン)の2種類があるのはご存知ですか?
真ん中の漢字が「油」か「抓」の違いなのですが、簡単に言うと・・・
蔥油餅:平べったい皮を油で揚げたネギ入り餅
蔥抓餅:皮をザクザクと混ぜ何層にもして焼いたネギ入り餅
という違いがあります。
蔥油餅は皮を油で揚げているので、食べた感じはだいぶしっとり、もちもちです。ネギの量も蔥抓餅よりも多いらしいです。
一方、蔥抓餅は油で揚げずに、皮をヘラでザクザク混ぜながら空気を入れ、何層にもなるように焼いているので、食べた感じはサクサク、ふわふわになっています。
どちらもおいしいですが、個人的にはサクふわな蔥抓餅の方が好きです!
今日は合わせて個人的におすすめな士林の蔥抓餅を紹介したいと思います!
士林第一家 (林)蔥抓餅
このお店は士林駅を出て目の前にあります。
赤い看板に白文字で (林)蔥抓餅 と書かれているので、すぐにわかると思います!
そして、常に行列なので、行列ができている場所があったらあそこだなと思って大丈夫です!
豆花屋さんの目の前にドーンと小さな屋台を構えて、蔥抓餅を作るおばちゃんたち。
さすがに、同じ系列の店ではないと思いますが、他の店の前で屋台を構えて販売するのもありな台湾はなんだか心が広いな〜としみじみ思います😂
値段は一つ30元(約107円)ですが、卵をプラスすると35元(約125円)で、さらにチーズをプラスすると45元(約160円)です。
- 蔥抓餅 30元
- 加蛋(卵追加)+5元
- 加起士(チーズ追加)+10元
全部追加しても、45元(約160円)で激安なので、私は卵とチーズ入りの蔥抓餅を注文しました!
それがこちら!
中身を取り出して写真を撮りたかったのですが、出来たてが熱すぎてちょっとしか取り出せませんでした💦
皮は想像通りサクサクふわふわで、中身の卵とチーズも絶妙に合わさってとってもおいしい!
そして、個人的に蔥抓餅を食べるときに欠かせないのが「九層塔」です!!
九層塔は台湾バジルと呼ばれる緑の葉っぱで、とてもいい香りがするんです。
台湾料理にもよく入っています。
これが蔥抓餅に入っているだけで、香りが何十倍もよくなり、ほんとに超絶美味しくなるんです!
わがままを聞いてくれるお店なんかには、「台湾バジル多めで!(可以多加一點九層塔嗎?)」と無料で追加してもらいます笑
士林と言えば、夜市が浮かぶ人がほとんどだと思いますが、他にもおいしい食べ物がたくさんあるので、みなさんも士林に行った際はおいしい蔥抓餅を食べてみてくださいね!
(林)蔥抓餅へのアクセス:士林駅から徒歩2分
最後までお読みいただきありがとうございました♪